伝説の牡蠣小屋、吉村
糸島で最初に牡蠣養殖を始めたと云われる吉村さん。吉村さんの牡蠣小屋は、岐志漁港から少し離れた集落の中にあります。
船越から岐志へ向かう県道54号線沿いにある芥屋郵便局の向かいの道へ右折すると、伝説の牡蠣小屋吉村があります。
吉村さんは民家

芥屋郵便局の向かいの道へ右折すると、すぐに牡蠣小屋吉村があります。
駐車場は右側の空き地になります。
この日は、少し雨。
ゴールデンタイムでしたが、お客さんはおられませんでした。
かつてお伺いした時には、満席で入れなかったんですよね。空いているとはラッキーです。

レトロな感じがいいですね。
糸島の牡蠣(カキ)誕生物語


牡蠣の吉村 シンプルな作りです。

軒先に干されている軍手の量が、過日の賑わいを示しているようです。
焼き台もイスもシンプルです。

室内に大きなプールが。
集落の中にあるとはいえ、牡蠣が新鮮な状態で待機中でした。
牡蠣の吉村は炭焼き

この日は、既に炭が消えていたようで、急いでガスで点火してくれました。
焼き台は、全部で4つのようです。

吉村さんの焼き牡蠣セット。無料で貸し出してくれます。
炭に火が点いたところで、焼き牡蠣開始です。
メニューは、室内の壁にかかっていますので各自見て下さいね。
サザエ、あらびきウィンナーなどが目につきました。

調味料が見当たらないなと思っていたら、なんと窓際にかかっていました。
醤油とポンスです。

サザエも注文してみました。
牡蠣も大粒な身でおいしかったですよ。
最近はコジャレた牡蠣小屋が増えてきましたが、昭和レトロな感じが残る元祖的な牡蠣小屋の雰囲気も良いかもです。
牡蠣小屋入門 Introduction to oyster hut
糸島の牡蠣小屋丸わかり
牡蠣小屋入門:1〜9を順にお読みください- そもそも牡蠣小屋って何するところ? What is an oyster hut
- 牡蠣小屋ってどこにあるの? Where is the oyster hut?
- 牡蠣小屋のシステムはどうなっているの? Oyster hut system
- 持ち込みってどうなっているの? Can be brought in
- 美味しい牡蠣の焼き方 How to bake oysters
- トッピングも持参しましょう Bring a topping
- アクセス方法 access
- 結局どの牡蠣小屋がいいの? The best oyster hut
- 牡蠣小屋紹介(27店舗)
- 岐志漁港の12店舗 Kishi Oyster huts
- 船越漁港の8店舗 Funakoshi Oyster huts
- 加布里漁港の2店舗 Kafuri Oyster huts
- 福吉漁港の4店舗 Fukuyoshi Oyster huts
- 糸島の牡蠣小屋、完全ガイド Complete guide