港 深江の牡蠣小屋

深江漁港に1軒だけある牡蠣小屋。港
糸島牡蠣小屋

港 深江の牡蠣小屋

深江漁港の「港」さんは閉店されましたが、
さらに奥まったところに「糸海」として移転オープンしています
ぜひ来てくださいね。

新しくできた、糸海さんの様子はこちら

2013年に深江漁港に出来た「港」さん
すぐ横は、深江の漁港になっていて、まさに港ッて感じです。
港さんには、美味しい牡蠣鍋があると聞いていたので、ぜひとも行きたかったんです。 ようやく出かけて行きましたよ。

持ち込みは、飲み物、おにぎりのみ可
販売しているもの以外は焼けません。
この情報は、2014年11月時点のものです。



↓ ここに広告出しませんか?
↓ ここに広告出しませんか?
スポンサー様募集中、詳しくはこちら

かなり長いビニールハウスが出現!

深江大橋の手前を右に入り、川沿いを進むと深江の漁港が見えてきます。
その先の細い道路をさらに進むと左手に駐車場がありますので、左に降りてゆきます。 道が狭いので注意してくださいね。
それから、灰よけのエプロンなどはないのでご持参下さい。

港 深江の牡蠣小屋
侵入道路から左に見える駐車場に降りてゆきます。
そこには、かなり長めのビニールハウスが設置されています。



今となっては懐かしいビニールハウス

港 深江の牡蠣小屋 外観
糸島の牡蠣小屋はこうでなくっちゃ!的な感じの牡蠣小屋
今でこそ、船越漁港の大型店舗や、岐志漁港のおしゃれな感じの牡蠣小屋が増えてきましたが、やはり牡蠣小屋の王道はこれです。
かなり良い雰囲気が出ています。

港 深江の牡蠣小屋 店内
店内はこんな感じ。
ハウスの両サイドに客席。うーん、王道です。

入り口でチョイスする方式

港 牡蠣小屋 店内
港さんは、入り口で注文して、席まで持ってゆく方式。
会計は、帰るときになっています。

独自に進化した港さんのメニュー

牡蠣小屋 港さんのメニュー
港さんは、独自に進化したのか、他漁港の牡蠣小屋の概念を覆すオリジナルメニューがあります。
にんにくまるごと1株があったり、採りたてしいたけや魚の干物、豚バラ蒸し野菜などがあります。 カキフライも美味しいらしいです。

しかし、牡蠣鍋が無い!
どうやら、キムチ鍋に勝手に自分たちで牡蠣を入れて牡蠣鍋にするらしいです。
キムチ鍋には雑炊用のご飯もついて550円です。

牡蠣小屋で、なんと!おでんも

港 深江の牡蠣小屋 おでん
やはり独自進化系の港さん
牡蠣小屋に、おでんがあります(汗)。
これでいいのだと思います。

焼き牡蠣セット

港 深江の牡蠣小屋 焼き牡蠣セット
焼き牡蠣セットも、入り口で渡されるんです
注文した品物と一緒に、自分たちで焼き台まで運びます。

スポンサーリンク

スポンサー様募集しています

港さんは炭火

港 深江の牡蠣小屋 炭火
港さんは炭火
炭が少なかったので、このあとすぐに熱々の熾したての炭を持ってきてくれました。

港さんの調味料

港さんの調味料
港さんの調味料
醤油とポン酢です。

牡蠣を並べてみました。

港 深江の牡蠣小屋
港さんの牡蠣を並べてみたのですが・・・・ 9個
なんだか、他の牡蠣小屋と比べて牡蠣が少ないような気がするんですよね
でも、その理由は・・・ 中身で勝負なのでした!

大粒のプリプリ牡蠣

港 牡蠣小屋 プリプリ牡蠣
牡蠣の数が少なく感じたのは、中身が大きいからでした!
殻を開けてみると、大粒のぷりぷり牡蠣が出現!活きが良くてプリプリです。
中身が入っているから重くなるわけですね。

名物キムチ鍋

港 牡蠣小屋 名物キムチ鍋
牡蠣鍋がなかったのは残念ですが、キムチ鍋。
二人で食べて調度良い感じです。
これに、雑炊用のご飯がついて550円。

牡蠣を入れて牡蠣鍋に

港 深江の牡蠣小屋 牡蠣鍋
早速、隣で焼けた牡蠣を投入です。

これはかなり美味です。
キムチ味も、そんなに辛くはなく、どちらかと言うと甘辛め。

最後は牡蠣雑炊がいいかも

港 深江の牡蠣小屋 牡蠣雑炊
今回は、キムチ鍋に直接牡蠣を投入してゴチャゴチャになりましたが、次回は牡蠣雑炊にしたいと思います。
一度きちんとキムチ鍋の具を平らげた後に、ご飯と牡蠣を入れた、キムチ牡蠣雑炊。 次回はこれで決まりです。

港さんは他の漁港と少し離れたところにある牡蠣小屋だけに、独自に進化しているようです。
それがまた地域ごとの多様性があっていいと思うのです。
深江の牡蠣小屋、港さん。これからも独自路線を突き進んで欲しいです。

深江漁港の「港」さんは閉店されましたが、
さらに奥まったところに「糸海」として移転オープンしています
ぜひ来てくださいね。

新しくできた、糸海さんの様子はこちら






メルマガ バックナンバー

糸島牡蠣メニュー

HOME

糸島の牡蠣地図 MAP

アクセス方法 Access

・車で来る Car

・公共交通機関で来る Common

・JR+徒歩で来る JR

・タクシーで来る Taxi

これが牡蠣小屋だ! This is an Oyster huts

牡蠣小屋のシステム System

牡蠣の焼き方、食べ方 How to eat

牡蠣小屋 ゆるキャラ

人気投票ランキング2016秋-2017春

人気投票ランキング2017秋-2018春

過去記事一覧

新着情報 サイドメニュー攻略

加布里漁港(2軒) KAFURI

加布里の牡蠣小屋2軒


船越漁港(8軒) FUNAKOSHI

船越の牡蠣小屋8軒


岐志漁港(13軒) KISHI

岐志の牡蠣小屋12軒


深江漁港(1軒) FUKAE


大入漁港(1軒) DAINYUU


福吉漁港(4軒) FUKUYOSHI

福吉の牡蠣小屋4軒


唐泊漁港(2軒) KARADOMARI

・ざうお【一般店舗】

福岡市内天神の牡蠣小屋(一般店舗)

ベイサイド(1軒)

天神牡蠣小屋(恵比須かき)

ももち浜 かき小屋マリゾン

磯貝めんちゃんこ(福岡ビル屋上)

オイスターガーデン蔵矢(大丸屋上)

カキ小屋 湾岸丸

ベイサイドプレイス博多

釣船茶屋ざうお天神店

すし幸 屋上牡蠣ガーデン

牡蠣小屋 結論

どのカキ小屋がいいの?

牡蠣の焼き方

グーグルマップで詳しく見る

糸島牡蠣販売

宿泊のご案内(じゃらん)

博多、天神で宿泊

糸島、芥屋で宿泊


とっても新しい糸島案内
2019-2020
ウォーカームック


ぐる〜り糸島4

牡蠣小屋の名物料理、魚介類

緋扇貝(ヒオウギ貝)


その他

大分の牡蠣小屋

糸島牡蠣ニュース News

プライバシーポリシー privacy policy

問い合わせ contact us




深江の牡蠣小屋 港に戻る

●牡蠣小屋の名物
緋扇貝(ヒオウギ貝) ウチワエビ
天然ハマグリ
甲貝
イカトンビの唐揚げ
いわし明太
ちゃんちゃん焼き
一口アワビ
たこおどり

●加布里漁港 KAFURI ひろちゃんカキ 住吉丸
●船越漁港 FUNAKOSHI みわちゃん Miwa-chan 豊漁丸 Houryo-maru マルハチ Maruhachi かきハウス正栄 Shoei ケンちゃんカキ Ken-chan カキハウスもっくん Mokkun 服部屋 Hattoriya 千龍丸 Senryu-maru
●岐志漁港 KISHI 恵比須丸 Ebisu-maru 富士丸 Fuji-maru 徳栄丸 Tokuei-maru のぶりん Noburin 中宮丸 Nakaymiya-maru 大栄丸 Daiei-maru 高栄丸 Koei-maru 豊久丸 Toyohisa-maru 大黒丸 Daikoku-maru 日進丸 Nisshin-maru 旭星 Kyokusei 吉村 Yoshimura ●福吉漁港 FUKUYOSHI 飛龍丸 Hiryu-maru ますだ(新生丸)Masuda 伸栄丸(佐々木) Shinei-maru 梅本(白山丸)Umemoto
●深江漁港 FUKAE
糸海(一般店舗)Itoshii
●大入漁港 DAINYUU
ウエスタンマリン(一般店舗)
●唐泊漁港 KARADOMARI
恵比須かき
船越漁港の牡蠣小屋 岐志漁港の牡蠣小屋 福吉漁港の牡蠣小屋 糸島の牡蠣小屋地図 牡蠣小屋とは 牡蠣小屋キャラクター
メルマガバックナンバー 管理人紹介 Administrator プライバシーポリシー 問い合わせ Contact us
Copyright(C) 2008-2023 糸島牡蠣小屋 All Rights Reserved.
Oyster huts guide in itoshima fukuoka.