糸島牡蠣小屋にタクシーで行く方法

糸島牡蠣小屋へのタクシーでくる場合のアクセス方法をご紹介します。
糸島牡蠣小屋
糸島の牡蠣小屋にタクシーで行く方法
車がない方が、福岡市内から牡蠣小屋に行くにはどうしたらいいのでしょうか?

考えられる方法としては、糸島までJR筑肥線に乗ってきて近くの駅で降りて、そこからタクシーで牡蠣小屋に行くという方法があります。

糸島半島の牡蠣小屋は大きく2か所、半島の東側と西側にあるので、どちらに行くかで、降りる駅が違います。

牡蠣小屋の場所は、大きく2箇所にわかれています。

牡蠣小屋の地図をみていただければわかるのですが、牡蠣小屋の場所は、大きく2箇所にわかれています。
糸島の牡蠣小屋 タクシー料金と距離

唐泊の牡蠣小屋であればJR筑肥線「九大学研都市(きゅうだいがっけんとし)」駅で降りてください。 筑前前原(ちくぜんまえばる)駅からだと、少し遠くなります。

岐志漁港、船越漁港、加布里漁港の牡蠣小屋であれば、JR筑肥線「筑前前原(ちくぜんまえばる)」駅で降りるといいでしょう。

JR筑肥線は、福岡空港駅から出ていて、福岡市市営地下鉄と相互乗り入れしています。
牡蠣小屋へ行くには、唐津(からつ)行き、筑前前原行きに乗るか、または姪浜(めいのはま)行きに乗って筑肥線に乗り換えてください。

福岡市営地下鉄、筑肥線の接続図
糸島牡蠣小屋 JR下車駅

タクシーの料金

九大学研都市駅、筑前前原駅の駅前ロータリーには、タクシーが停まっています。

唐泊の牡蠣小屋であれば、九大学研都市から約2500円(片道)
岐志漁港、船越漁であれば、筑前前原駅から約2700円(片道)
加布里漁港であれば、筑前前原駅から約1600円(片道)
となります。
料金は概算です。道路の混雑状況などにより時間加算などが加味されて少し高くなる可能性があります。

帰りのタクシーは、牡蠣小屋周辺には流しのタクシーは通らないので捕まえることができません。 ですので、タイミングよく乗ってきた人のタクシーで帰るか、電話で呼ぶことになります。

レンタカーがおすすめ

糸島には牡蠣小屋のほかにも、観光名所やおしゃれなカフェ、雑貨屋などが散在しているので、 前原駅でレンタカーを借りて、半日、糸島半島を観光するのもいいと思います。

タクシーをチャーター(貸切)すると、1時間で約4000円程度します。 2時間で約8000円です。タクシーを貸切るくらいならレンタカーが、牡蠣小屋以外もいろいろ回れて良いと思います。

牡蠣小屋や糸島観光するには
前原駅前でレンタカーを借りてもいいと思います


牡蠣食べに福岡へ!
遠方からお越しの皆様、お宿はお決まりですか?

福岡市内(博多、天神)のご宿泊は、こちらの「じゃらん」サイトをご利用ください。





メルマガ バックナンバー

糸島牡蠣メニュー

HOME

糸島の牡蠣地図 MAP

アクセス方法 Access

・車で来る Car

・公共交通機関で来る Common

・JR+徒歩で来る JR

・タクシーで来る Taxi

これが牡蠣小屋だ! This is an Oyster huts

牡蠣小屋のシステム System

牡蠣の焼き方、食べ方 How to eat

牡蠣小屋 ゆるキャラ

人気投票ランキング2016秋-2017春

人気投票ランキング2017秋-2018春

過去記事一覧

新着情報 サイドメニュー攻略

加布里漁港(2軒) KAFURI

加布里の牡蠣小屋2軒


船越漁港(8軒) FUNAKOSHI

船越の牡蠣小屋8軒


岐志漁港(13軒) KISHI

岐志の牡蠣小屋12軒


深江漁港(1軒) FUKAE


大入漁港(1軒) DAINYUU


福吉漁港(4軒) FUKUYOSHI

福吉の牡蠣小屋4軒


唐泊漁港(2軒) KARADOMARI

・ざうお【一般店舗】

福岡市内天神の牡蠣小屋(一般店舗)

ベイサイド(1軒)

天神牡蠣小屋(恵比須かき)

ももち浜 かき小屋マリゾン

磯貝めんちゃんこ(福岡ビル屋上)

オイスターガーデン蔵矢(大丸屋上)

カキ小屋 湾岸丸

ベイサイドプレイス博多

釣船茶屋ざうお天神店

すし幸 屋上牡蠣ガーデン

牡蠣小屋 結論

どのカキ小屋がいいの?

牡蠣の焼き方

グーグルマップで詳しく見る

糸島牡蠣販売

宿泊のご案内(じゃらん)

博多、天神で宿泊

糸島、芥屋で宿泊


とっても新しい糸島案内
2019-2020
ウォーカームック


ぐる〜り糸島4

牡蠣小屋の名物料理、魚介類

緋扇貝(ヒオウギ貝)


その他

大分の牡蠣小屋

糸島牡蠣ニュース News

プライバシーポリシー privacy policy

問い合わせ contact us




糸島牡蠣小屋タクシーに戻る

●牡蠣小屋の名物
緋扇貝(ヒオウギ貝) ウチワエビ
天然ハマグリ
甲貝
イカトンビの唐揚げ
いわし明太
ちゃんちゃん焼き
一口アワビ
たこおどり

●加布里漁港 KAFURI ひろちゃんカキ 住吉丸
●船越漁港 FUNAKOSHI みわちゃん Miwa-chan 豊漁丸 Houryo-maru マルハチ Maruhachi かきハウス正栄 Shoei ケンちゃんカキ Ken-chan カキハウスもっくん Mokkun 服部屋 Hattoriya 千龍丸 Senryu-maru
●岐志漁港 KISHI 恵比須丸 Ebisu-maru 富士丸 Fuji-maru 徳栄丸 Tokuei-maru のぶりん Noburin 中宮丸 Nakaymiya-maru 大栄丸 Daiei-maru 高栄丸 Koei-maru 豊久丸 Toyohisa-maru 大黒丸 Daikoku-maru 日進丸 Nisshin-maru 旭星 Kyokusei 吉村 Yoshimura ●福吉漁港 FUKUYOSHI 飛龍丸 Hiryu-maru ますだ(新生丸)Masuda 伸栄丸(佐々木) Shinei-maru 梅本(白山丸)Umemoto
●深江漁港 FUKAE
糸海(一般店舗)Itoshii
●大入漁港 DAINYUU
ウエスタンマリン(一般店舗)
●唐泊漁港 KARADOMARI
恵比須かき
船越漁港の牡蠣小屋 岐志漁港の牡蠣小屋 福吉漁港の牡蠣小屋 糸島の牡蠣小屋地図 牡蠣小屋とは 牡蠣小屋キャラクター
メルマガバックナンバー 管理人紹介 Administrator プライバシーポリシー 問い合わせ Contact us
Copyright(C) 2008-2023 糸島牡蠣小屋 All Rights Reserved.
Oyster huts guide in itoshima fukuoka.