糸島の牡蠣小屋の特徴、楽しみ方

コレが糸島の牡蠣小屋。糸島の牡蠣小屋って、いったいどうなっているの?
糸島牡蠣小屋
HOME > 牡蠣小屋の特徴や楽しみ方

福岡県西部の糸島市の牡蠣小屋

全国的にもメジャーになってきた「焼き牡蠣」
福岡県の西部、福岡市に隣接する糸島市には、冬の季節だけ牡蠣小屋が出現します。

福岡漁協さん、糸島漁協さんに所属する牡蠣港の漁師さんが直営する牡蠣小屋が素朴な感じで受けているようです。 街なかで食べる牡蠣も手軽でいいですが、やはり漁港のすぐ横で食べる新鮮な牡蠣が一番です。

糸島漁協所属の漁師さんたちが運営する牡蠣小屋では、牡蠣だけでなく新鮮な魚介類や海鮮丼なども提供しているんですよ。

そんな漁師さんたちの工夫もあってか、休日ともなれば業れるができるほどの人気ぶりなんです。 冬の間だけの海辺の海鮮バーベキューを食べに来てくださいね!


↓ ここに広告出しませんか?
↓ ここに広告出しませんか?
スポンサー様募集中、詳しくはこちら

コレが糸島名物のカキ小屋たいっ!

こんなところにビニールハウスが???
畑でもないのにビニールハウス。コレが牡蠣小屋です!
福岡牡蠣小屋
▲旧タイプの牡蠣小屋の例です。今は、ほとんど見かけなくなりました。

今は、ビニールハウスというより、立派な小屋になっております。
ハウスの大きさはまちまちですが、30名〜50名は入ります。

ここ数年牡蠣小屋も進化していて、ビニールハウスとは言えない店舗型のオシャレな牡蠣小屋が多くなってきました。
また船越漁港の8つの牡蠣小屋はどれも大型で最大で300名収容の大型の牡蠣小屋もできています。

店内の様子

マルハチ牡蠣小屋
▲昔のマルハチさんの店舗。今はすごく立派になっていてます。

小屋の中には、テーブルと焼き台があります。
すでに、午前11時で満席です。

焼き牡蠣の炭
炭火(またはガス台)の上に網をのせ、その上で牡蠣を焼きます。
自分たちで焼いて食べるバーベキュースタイルです。

たまに牡蠣がはじけて、熱い汁や灰が飛び散るので注意してください
飲み物やご飯などは、持ち込みも自由なのですが、網の上で焼く物は禁止ですので、予めご了承ください。

最近は、持ち込みができない小屋も増えてきました。持ち込み可能なものは店舗ごとに違いますので、持ち込みされる方は入店時に確認してくださいね。

焼き牡蠣
ハフハフしながら、アツアツをスープとともにお召し上がりください。

それから、牡蠣だけでなく、ホタテやサザエ、イカなどの魚介類や干物のなども販売しています。 またフランクフルトやソーセージ、手羽先などもあります。

最近ではウニ丼、マグロ丼、海鮮丼などの「丼もの」のメニューも増えてきました。 中には牡蠣チャーハンやカキピザ、牡蠣鍋なども出している牡蠣小屋もあるので、 カキが苦手な方やお子さんでも十分楽しむことができますよ。

もちろんお酒やビールなどのアルコール類も持ち込み可能(持込料なし)ですので、車を運転しない方はお酒も大いに楽しんでくださいね。

牡蠣小屋入門 Introduction to oyster hut


糸島の牡蠣小屋丸わかり

牡蠣小屋入門:1〜9を順にお読みください
  1. そもそも牡蠣小屋って何するところ? What is an oyster hut
  2. 牡蠣小屋ってどこにあるの? Where is the oyster hut?
  3. 牡蠣小屋のシステムはどうなっているの? Oyster hut system
  4. 持ち込みってどうなっているの? Can be brought in
  5. 美味しい牡蠣の焼き方 How to bake oysters
  6. トッピングも持参しましょう Bring a topping
  7. アクセス方法 access
  8. 結局どの牡蠣小屋がいいの? The best oyster hut
  9. 牡蠣小屋紹介(27店舗)
  10. 糸島の牡蠣小屋、完全ガイド Complete guide

人気投票ランキング Ranking

読者が選んだ人気投票ランキング


Line
Facebook
Hatena::
このエントリーをはてなブックマークに追加
pocket
Twitter




メルマガ バックナンバー

糸島牡蠣メニュー

HOME

糸島の牡蠣地図 MAP

アクセス方法 Access

・車で来る Car

・公共交通機関で来る Common

・JR+徒歩で来る JR

・タクシーで来る Taxi

これが牡蠣小屋だ! This is an Oyster huts

牡蠣小屋のシステム System

牡蠣の焼き方、食べ方 How to eat

牡蠣小屋 ゆるキャラ

人気投票ランキング2016秋-2017春

人気投票ランキング2017秋-2018春

過去記事一覧

新着情報 サイドメニュー攻略

加布里漁港(2軒) KAFURI

加布里の牡蠣小屋2軒


船越漁港(8軒) FUNAKOSHI

船越の牡蠣小屋8軒


岐志漁港(13軒) KISHI

岐志の牡蠣小屋12軒


深江漁港(1軒) FUKAE


大入漁港(1軒) DAINYUU


福吉漁港(4軒) FUKUYOSHI

福吉の牡蠣小屋4軒


唐泊漁港(2軒) KARADOMARI

・ざうお【一般店舗】

福岡市内天神の牡蠣小屋(一般店舗)

ベイサイド(1軒)

天神牡蠣小屋(恵比須かき)

ももち浜 かき小屋マリゾン

磯貝めんちゃんこ(福岡ビル屋上)

オイスターガーデン蔵矢(大丸屋上)

カキ小屋 湾岸丸

ベイサイドプレイス博多

釣船茶屋ざうお天神店

すし幸 屋上牡蠣ガーデン

牡蠣小屋 結論

どのカキ小屋がいいの?

牡蠣の焼き方

グーグルマップで詳しく見る

糸島牡蠣販売

宿泊のご案内(じゃらん)

博多、天神で宿泊

糸島、芥屋で宿泊


とっても新しい糸島案内
2019-2020
ウォーカームック


ぐる〜り糸島4

牡蠣小屋の名物料理、魚介類

緋扇貝(ヒオウギ貝)


その他

大分の牡蠣小屋

糸島牡蠣ニュース News

プライバシーポリシー privacy policy

問い合わせ contact us




糸島半島牡蠣ガイドに戻る

●牡蠣小屋の名物
緋扇貝(ヒオウギ貝) ウチワエビ
天然ハマグリ
甲貝
イカトンビの唐揚げ
いわし明太
ちゃんちゃん焼き
一口アワビ
たこおどり

●加布里漁港 KAFURI ひろちゃんカキ 住吉丸
●船越漁港 FUNAKOSHI みわちゃん Miwa-chan 豊漁丸 Houryo-maru マルハチ Maruhachi かきハウス正栄 Shoei ケンちゃんカキ Ken-chan カキハウスもっくん Mokkun 服部屋 Hattoriya 千龍丸 Senryu-maru
●岐志漁港 KISHI 恵比須丸 Ebisu-maru 富士丸 Fuji-maru 徳栄丸 Tokuei-maru のぶりん Noburin 中宮丸 Nakaymiya-maru 大栄丸 Daiei-maru 高栄丸 Koei-maru 豊久丸 Toyohisa-maru 大黒丸 Daikoku-maru 日進丸 Nisshin-maru 旭星 Kyokusei 吉村 Yoshimura ●福吉漁港 FUKUYOSHI 飛龍丸 Hiryu-maru ますだ(新生丸)Masuda 伸栄丸(佐々木) Shinei-maru 梅本(白山丸)Umemoto
●深江漁港 FUKAE
糸海(一般店舗)Itoshii
●大入漁港 DAINYUU
ウエスタンマリン(一般店舗)
●唐泊漁港 KARADOMARI
恵比須かき
船越漁港の牡蠣小屋 岐志漁港の牡蠣小屋 福吉漁港の牡蠣小屋 糸島の牡蠣小屋地図 牡蠣小屋とは 牡蠣小屋キャラクター
メルマガバックナンバー 管理人紹介 Administrator プライバシーポリシー 問い合わせ Contact us
Copyright(C) 2008-2023 糸島牡蠣小屋 All Rights Reserved.
Oyster huts guide in itoshima fukuoka.