福岡の糸島牡蠣小屋のシステムとは

糸島の牡蠣小屋が初めての方に、牡蠣小屋への入り方や、システム、料金、レンタル品や持ち込み可能なものなどについてお伝えします。
糸島牡蠣小屋
HOME > 牡蠣小屋のシステム

糸島の牡蠣小屋のシステム

糸島の牡蠣小屋は、自分たちで焼くバーベキュースタイルです。

新鮮な魚介類が販売されているので、手ぶらで来ても、もちろんOK!
バーベキューに必要な、軍手や皿、トング、なども、1テーブルの炭代(300円〜400円)を払えば、無料でレンタルしてくれます。

それから、牡蠣小屋ですが、イカやサザエ、海老などの海産物だけでなく、鍋料理や丼ものなども提供されている店舗もあるので、 牡蠣がダメな人やお子様連れでも楽しむことができますよ。 牡蠣ピザやチーズフォンデュ、刺身などもあって、最近は居酒屋みたいになっております(汗)

調味料も持ち込み可能な牡蠣小屋が多いので、マヨネーズやとろけるチーズを持ってゆくと楽しめますよ。

さらに、何と言ってもご飯類の持ち込みができることとアルコールも持ち込み自由なんです。「持ち込み料」も無料!、宴会などにも最適ですよ。 だからといって運転手は飲まないでくださいね。

牡蠣の焼き方には、コツがあるので、お店の人に教えてもらってくださいね。


↓ ここに広告出しませんか?
↓ ここに広告出しませんか?
スポンサー様募集中、詳しくはこちら

自分たちで焼くバーベキュースタイル


糸島の牡蠣小屋は、自分たちで焼く海鮮バーベキュースタイルです。

網で焼く牡蠣などの魚介類は店で販売されています。 また焼くのに必要な軍手や皿、トングなどはお店で無料でレンタルしてくれるので、 手ぶらで来ても楽しむことが出来ます

火力は、炭火とガス火を使っている牡蠣小屋に分かれていますので、 ご入店前に確認して、お好きな方をお選びください。

料金


糸島漁協に所属している牡蠣小屋は、牡蠣の値段はどこでも均一です。
2020年シーズンも、1kgで1000円
その年の牡蠣の出来不出来で、若干価格が変化します。

これに、炭代(ガス代)300円〜400円が別途必要です。
炭代(ガス代)は、テーブルチャージ料みたいなものですから、テーブルごとに加算されます。

牡蠣小屋のメニュー

牡蠣小屋 メニュー
牡蠣小屋の名物は「焼き牡蠣」ですが、焼けるのは牡蠣だけではありません。 ホタテやイカ、活車エビ、サザエなども販売していますので、あわせてご注文下さい。

最近では、海鮮丼やピザ、カキフライなど、魚介類以外のサイドメニューが充実してきていますので、 牡蠣が嫌いな方とでも楽しむことが出来ますよ。
サイドメニューは牡蠣小屋毎に違うので、店頭のメニューで入る前に確認してくださいね。

主なメニュー 例

各店舗によって提供できる内容や価格は違いますので、代表的な例を掲載します。
  • 牡蠣 1kg 1000円
  • サザエ 1盛り 1000円
  • 活きホタテ 400円
  • ヒオウギ貝 200円
  • ハマグリ 1盛り 1000円
  • 活き車エビ 350円
  • ウチワエビ 1000円
  • イカ一夜干し 500円
  • カワハギ刺身 1000円
  • 牡蠣飯 250円
  • 海鮮丼 800円
  • 牡蠣チャーハン 700円
  • 牡蠣フライ 500円
  • 鯛茶漬け 600円
  • 牡蠣ピザ 600円

備品類

牡蠣小屋 5点セット
炭火焼きの牡蠣小屋には、灰避けのジャンパーを無料で貸し出ししているところが多いです。

特に炭火焼の店舗では灰が付いたり、牡蠣の熱水が弾けたり、焼き牡蠣の臭いが付いたりするので、着用されると良いでしょう。

牡蠣小屋 5点セット
それから、お店に入ると、「皿、お箸、軍手、牡蠣ヘラ、トング」がセットになった「焼き牡蠣5点セット」を無料で貸し出してくれるところが多いようです。

お皿の形態や軍手の枚数、トングやハサミがあったりなかったり、各小屋でビミョーに違うので、写真は参考程度にしてください。

牡蠣小屋 調味料
それから、各テーブルには、無料で調味料がセットされているところが多いです。自由にお使い下さい。 提供されている調味料は、牡蠣小屋ごとに微妙に違っています。

また、調味料は持ち込みできるところが多いので、とろけるチーズやマヨネースなど、 お好きな調味料をご持参されると良いでしょう。

持ち込み

牡蠣小屋 持ち込み
持ち込み品ですが、小屋によって若干規則が違っています。
飲み物やごはん類、調味料は持ち込める小屋が多いです。

最近は肉やソーセージ、魚、おにぎりなどを網の上で焼くのは禁止されている小屋が多いのでご注意下さい。

アルコール類も持ち込み可能です。そしてなんと持ち込み料金もいりません。
お酒飲みにはたまらないシステムなのです(車を運転する方はノンアルコールにしてください)。
ただし、お酒持ち込みの場合は滞在時間が制限されているところもあります。

福吉漁港の牡蠣小屋は、比較的持ち込み基準が緩いようで、平日などは肉なども持ち込んで焼けるようです。

肉を持ち込んでBBQできる牡蠣小屋

牡蠣小屋 持ち込み
バーベキュースタイルですので、ご家族や仲間と焼き牡蠣を楽しんでくださいね。
もちろん、一人でも食べることが出来ますよ。


牡蠣小屋入門 Introduction to oyster hut


糸島の牡蠣小屋丸わかり

牡蠣小屋入門:1〜9を順にお読みください
  1. そもそも牡蠣小屋って何するところ? What is an oyster hut
  2. 牡蠣小屋ってどこにあるの? Where is the oyster hut?
  3. 牡蠣小屋のシステムはどうなっているの? Oyster hut system
  4. 持ち込みってどうなっているの? Can be brought in
  5. 美味しい牡蠣の焼き方 How to bake oysters
  6. トッピングも持参しましょう Bring a topping
  7. アクセス方法 access
  8. 結局どの牡蠣小屋がいいの? The best oyster hut
  9. 牡蠣小屋紹介(27店舗)
  10. 糸島の牡蠣小屋、完全ガイド Complete guide

人気投票ランキング Ranking

読者が選んだ人気投票ランキング


Line
Facebook
Hatena::
このエントリーをはてなブックマークに追加
pocket
Twitter




メルマガ バックナンバー

糸島牡蠣メニュー

HOME

糸島の牡蠣地図 MAP

アクセス方法 Access

・車で来る Car

・公共交通機関で来る Common

・JR+徒歩で来る JR

・タクシーで来る Taxi

これが牡蠣小屋だ! This is an Oyster huts

牡蠣小屋のシステム System

牡蠣の焼き方、食べ方 How to eat

牡蠣小屋 ゆるキャラ

人気投票ランキング2016秋-2017春

人気投票ランキング2017秋-2018春

過去記事一覧

新着情報 サイドメニュー攻略

加布里漁港(2軒) KAFURI

加布里の牡蠣小屋2軒


船越漁港(8軒) FUNAKOSHI

船越の牡蠣小屋8軒


岐志漁港(13軒) KISHI

岐志の牡蠣小屋12軒


深江漁港(1軒) FUKAE


大入漁港(1軒) DAINYUU


福吉漁港(4軒) FUKUYOSHI

福吉の牡蠣小屋4軒


唐泊漁港(2軒) KARADOMARI

・ざうお【一般店舗】

福岡市内天神の牡蠣小屋(一般店舗)

ベイサイド(1軒)

天神牡蠣小屋(恵比須かき)

ももち浜 かき小屋マリゾン

磯貝めんちゃんこ(福岡ビル屋上)

オイスターガーデン蔵矢(大丸屋上)

カキ小屋 湾岸丸

ベイサイドプレイス博多

釣船茶屋ざうお天神店

すし幸 屋上牡蠣ガーデン

牡蠣小屋 結論

どのカキ小屋がいいの?

牡蠣の焼き方

グーグルマップで詳しく見る

糸島牡蠣販売

宿泊のご案内(じゃらん)

博多、天神で宿泊

糸島、芥屋で宿泊


とっても新しい糸島案内
2019-2020
ウォーカームック


ぐる〜り糸島4

牡蠣小屋の名物料理、魚介類

緋扇貝(ヒオウギ貝)


その他

大分の牡蠣小屋

糸島牡蠣ニュース News

プライバシーポリシー privacy policy

問い合わせ contact us




糸島半島牡蠣ガイドに戻る

●牡蠣小屋の名物
緋扇貝(ヒオウギ貝) ウチワエビ
天然ハマグリ
甲貝
イカトンビの唐揚げ
いわし明太
ちゃんちゃん焼き
一口アワビ
たこおどり

●加布里漁港 KAFURI ひろちゃんカキ 住吉丸
●船越漁港 FUNAKOSHI みわちゃん Miwa-chan 豊漁丸 Houryo-maru マルハチ Maruhachi かきハウス正栄 Shoei ケンちゃんカキ Ken-chan カキハウスもっくん Mokkun 服部屋 Hattoriya 千龍丸 Senryu-maru
●岐志漁港 KISHI 恵比須丸 Ebisu-maru 富士丸 Fuji-maru 徳栄丸 Tokuei-maru のぶりん Noburin 中宮丸 Nakaymiya-maru 大栄丸 Daiei-maru 高栄丸 Koei-maru 豊久丸 Toyohisa-maru 大黒丸 Daikoku-maru 日進丸 Nisshin-maru 旭星 Kyokusei 吉村 Yoshimura ●福吉漁港 FUKUYOSHI 飛龍丸 Hiryu-maru ますだ(新生丸)Masuda 伸栄丸(佐々木) Shinei-maru 梅本(白山丸)Umemoto
●深江漁港 FUKAE
糸海(一般店舗)Itoshii
●大入漁港 DAINYUU
ウエスタンマリン(一般店舗)
●唐泊漁港 KARADOMARI
恵比須かき
船越漁港の牡蠣小屋 岐志漁港の牡蠣小屋 福吉漁港の牡蠣小屋 糸島の牡蠣小屋地図 牡蠣小屋とは 牡蠣小屋キャラクター
メルマガバックナンバー 管理人紹介 Administrator プライバシーポリシー 問い合わせ Contact us
Copyright(C) 2008-2023 糸島牡蠣小屋 All Rights Reserved.
Oyster huts guide in itoshima fukuoka.