牡蠣のガンガン焼きを食べてきた!
もう何度も食べに来ているかと思っていた徳栄丸さん。
調べてみたら、まだ2回しか来ていないことが判明してビックリです。実は、店頭のメニューの「ガンガン焼き」が今シーズンの新メニューになっていて、気になっていたんですよね。
ガンガン焼きって、糸島の牡蠣小屋に無いシステムで、ガンガン(一斗缶)に入れて蒸し焼きにするものです。 東北地方の牡蠣小屋では蒸し焼きが主みたいなので、ガンガン焼きが多いんですよね。
そういうことで、徳栄丸さんのガンガン焼きを食べてきました。
ご注意
このページの情報は2017年3月時点のものです。
過去記事
- 2013年秋シーズンに新しくなった徳栄丸 (2014.11)
- ビニールハウス時代の徳栄丸 (2013.05)
スポンサーリンク
スポンサー様募集しています
スポンサー様募集しています
メニューも増えております

店頭に張り出されているメニューも、かなり豊富になってきた感じです。
チャイニーズとコリアン、それに英語のメニューが有るのが時代の流れを感じさせてくれます。
女子会プランや欲張りセットなどのセットメニューが充実しているのも特徴ですね。
こちらの顔出し看板も健在です。

徳栄丸名物の顔出し看板。
変わって無くて少し安心しました。
無料貸出ジャンパー

入り口には、無料で貸し出してくれるオレンジ色のジャンパーが。
徳栄丸は炭火焼きなので、灰が舞うんですよね。なので、洋服に灰や匂いが付くのを防止するためのものです。
ひざ掛けも用意されていますよ。
店内はオレンジ色

平日のお昼ですが、かなり盛り上がっておりました。
グループで来られている方々が多かったようです。 平日なんですけどね。

人が多かったので、入口付近の席を選びました。
向かいのグループは盛り上がっておりました。
炭火焼き

早速、炭の投入です。 まんべんなく敷かれてゆきます。
このフラットな炭台は、火力がまんべんなく当たって効果的に焼けるのが特徴です。
炭代が1テーブルにつき300円必要です。

かき焼き5点セットです。
軍手、箸、サラ、牡蠣ヘラ、それにトングも
割り箸でないのが、個人的にはポイントが高いです。
この5点セットは無料で貸し出してくれます。

こちらは調味料。 定番のポン酢と醤油です。
マヨネーズやとろけるチーズなど持参して、牡蠣にトッピングして焼いても美味しいですよ。
新スタイル ガンガン焼き発見!

手元にメニューが無いので、店内を見渡してみました。
すると、後ろの壁にガンガン焼きの案内を発見です!
東北などの牡蠣小屋では、蒸し牡蠣が主流なので、一斗缶に入れて蒸し焼きにするガンガン焼きがあるみたいですけどね。 このガンガン焼きは、糸島の牡蠣小屋では徳栄丸さんが初めての導入だと思います。
焼き牡蠣は、爆発したり熱水が飛んだりで、火傷のリスクなども有るので少し危ないんですよね(汗) なので、爆発しない蒸し焼きのほうが、焼き牡蠣を初めての方には喜ばれるかもしれませんね
でも、やはりここは網の上で牡蠣を焼いて、それをダイナミックに食べるというのも、ワイルド感があってよいと思います。
牡蠣の殻を開けるのが楽しみという人もいると思いますので、好きなスタイルをお選びください、

くじらのベーコン刺しなどのメニューも有るようです。
徳栄丸さんはセットメニューが多くていいですね。
はじめての人には、セットメニューが親切だと思います。
牡蠣 1000円
欲張りセット(2〜3人) 3600円
ワイワイセット(5〜7人) 7500円
ガンガン焼き(2名〜)3400円
女子会お気軽コース(一人前) 1600円
女子会満足コース(一人前)2000円
子供用スマイルセット 390円
干物セット 500円
イカ 500円
サザエ 200円
ハマグリ 3個 300円
ビッグウィンナー 200円
もやしバター 250円
ブリカマ 600円
牡蠣のスパゲッティ 600円
ガンガン焼きがきたー!

ガンガン焼きが来ましたよ。楽しみです。
これは特別仕様の牡蠣だけのガンガン焼き。
本来はガンガン焼きは2名様からで3400円なのですが、 一人で食べに行ったので、牡蠣だけのガンガン焼きを特別に提供してくれました。
こういう柔軟に対応してくれるのも、糸島の牡蠣小屋の魅力ですね。
時間短縮のために、厨房である程度蒸されてくるのですが、出てくるまでに5〜6分程度時間がかります。 ですので、ガンガン焼きとは別に、サザエやホタテ、イカ、エビなどの焼き物を注文して、まずは焼きを楽しんでくださいね。

蓋をあけると、蒸気がモワ〜ッと上がっていい感じです。
本来のガンガン焼きは、これに海老、ホタテ、とうもろこし、ハマグリ、枝豆が入って、色とりどりでキレイみたいですよ。
今回はスペシャルに牡蠣だけのガンガン焼きです。

写真がかなりボケていますが、味もマイルドで、焼き牡蠣とは違った仕上がりになっていて、これはこれで美味しいですね! クリーミーさが増す感じです。
蓋を開けて確認ができづらいので加減が難しいですが、あまり蒸しすぎると身が小さくなる感じがします。
焼き牡蠣と違って、一気に出来上がるので、グループだと楽しめると思いますよ。
お子さんの家族連れでも、牡蠣が爆発しないので安心です。
徳栄丸のガンガン焼き


自分で作る新鮮なブリ丼

さらに今回は、数量限定のブリの刺身も注文!
自分で海鮮丼を作れるということで、ご飯も一緒に注文しました。

御飯の上に、ブリを乗せるだけなんですが、 こんな感じで盛り付けましたよ。
醤油を回しがけして、一気にかき込みます!
プリプリのブリが、シコシコで美味しいです。
ただ、わさびを入れすぎて強烈に効きすぎたのは失敗でした(汗)
ごちそうさまでした。
みかんも売っております

会計窓口のところには、地元糸島で獲れたみかんが販売されていました。
こう言うローカルなところもいい感じですよね。
新メニューのガンガン焼き。 まだ糸島ではメジャーではないですが、大ブレークするかもしれませんよ。
みなさんも食べに来てくださいね。
関連記事:ドンブリのある牡蠣小屋
- 海鮮丼500円均一 ケンちゃん@船越
- 自分で作るブリの海鮮丼が激うま。徳栄丸@岐志
- マグロの切り身がたっぷり、マグロ丼400円。千龍丸@船越
- かば焼き風の濃厚なカキ丼350円。大栄丸@岐志
- 新作イカ丼 400円。マルハチ@船越
- ゴージャス海鮮丼 700円。服部屋@船越
牡蠣小屋入門 Introduction to oyster hut
糸島の牡蠣小屋丸わかり
牡蠣小屋入門:1〜9を順にお読みください- そもそも牡蠣小屋って何するところ? What is an oyster hut
- 牡蠣小屋ってどこにあるの? Where is the oyster hut?
- 牡蠣小屋のシステムはどうなっているの? Oyster hut system
- 持ち込みってどうなっているの? Can be brought in
- 美味しい牡蠣の焼き方 How to bake oysters
- トッピングも持参しましょう Bring a topping
- アクセス方法 access
- 結局どの牡蠣小屋がいいの? The best oyster hut
- 牡蠣小屋紹介(27店舗)
- 岐志漁港の12店舗 Kishi Oyster huts
- 船越漁港の8店舗 Funakoshi Oyster huts
- 加布里漁港の2店舗 Kafuri Oyster huts
- 福吉漁港の4店舗 Fukuyoshi Oyster huts
- 糸島の牡蠣小屋、完全ガイド Complete guide