高栄丸
岐志漁港の、少し奥の方にあるのが、高栄丸2013年の秋に改装オープンしました!
名物の「ちゃんちゃん焼き」を食べてくださいね。
ごはん、アルコール類以外の肉・野菜の持ち込みは禁止。
このページの情報は2013年11月時点のものです。
最新情報
キリリとした店構えの高栄丸

シンプルな中に、締まった感じのする店構え、焼き牡蠣に対する姿勢が感じられます。
テーマカラーは青、キレイな店内

広くて、綺麗になりました。
青の灰よけのジャンパーが並んでいます。
岐志漁港の牡蠣小屋は、多くは奥に会計場所があるのですが、高栄丸は入り口に会計が有ります。

高栄丸の5点セット、無料で貸し出してくれます。
軍手とトング、割箸とお皿、それに牡蠣ヘラ
岐志漁港の牡蠣小屋は、すべて炭焼きです。
炭台の中にコンロが組み込まれていて、テーブルと同じ高さなので、焼きやすくてとても良いです。

高栄丸さんには、灰よけのウィンドブレーカーの他に、エプロン形式のものもあります。
ウィンドブレーカーでは、太ももの部分が隠れないので、この長いエプロンならば脚もカバー出来ます。 ミニスカートやホットパンツのお姉さまなど、熱湯から美脚を守るときにはぜひ使ってください。

高栄丸の備え付けの調味料セット。
もみじおろしや柚子胡椒のチューブも常設です。
醤油、酢醤油、レモン汁も有りますので、塩焼きに飽きてきたら、ご利用ください。
高栄丸の名物 牡蠣のちゃんちゃん焼き
これが、高栄丸の名物 牡蠣のちゃんちゃん焼き
高栄丸の名物といえば、「牡蠣のちゃんちゃん焼き」
キャベツ、もやし、ニンジンなどの野菜の上に牡蠣を乗せ、その上からさらに甘味噌をのせて、アルミホイルで包んたもの。
隙間から蒸気が出てきて、野菜がしんなりしたら出来上がりです。

アルミホイルを開けてみると・・・・
野菜がしんなり蒸しあがって、いい感じです。
味噌とよく絡むようにトングでかき混ぜて、お好みで少し煮込んだら出来上がり!
甘めの味噌と野菜のスープ、それに牡蠣のエキスが混じって、チョー美味です! ペロリと食べてしまいますよ。
私は、最後は、備え付けのポン酢をかけていただきました。
ごちそうさまでした。
最新情報
【岐志漁港】
高栄丸
福岡県糸島市糸島市志摩岐志
tel 090-6290-0817
営業時間 10:00-16:00
定休日:水曜
高栄丸
福岡県糸島市糸島市志摩岐志
tel 090-6290-0817
営業時間 10:00-16:00
定休日:水曜
牡蠣小屋入門 Introduction to oyster hut
糸島の牡蠣小屋丸わかり
牡蠣小屋入門:1〜9を順にお読みください- そもそも牡蠣小屋って何するところ? What is an oyster hut
- 牡蠣小屋ってどこにあるの? Where is the oyster hut?
- 牡蠣小屋のシステムはどうなっているの? Oyster hut system
- 持ち込みってどうなっているの? Can be brought in
- 美味しい牡蠣の焼き方 How to bake oysters
- トッピングも持参しましょう Bring a topping
- アクセス方法 access
- 結局どの牡蠣小屋がいいの? The best oyster hut
- 牡蠣小屋紹介(27店舗)
- 岐志漁港の12店舗 Kishi Oyster huts
- 船越漁港の8店舗 Funakoshi Oyster huts
- 加布里漁港の2店舗 Kafuri Oyster huts
- 福吉漁港の4店舗 Fukuyoshi Oyster huts
- 糸島の牡蠣小屋、完全ガイド Complete guide