ひろちゃんカキ
加布里漁港の牡蠣小屋は「ひろちゃんカキ」最新情報
黄色いノボリが眩しい!

加布里漁港に2軒ある焼き牡蠣小屋。その内、奥の堤防側にあるのがひろちゃんカキ
黄色いノボリが漁港に入る前から目立っています。

広くて開放的な店内は、客席の間が広いので、ゆったりと座って牡蠣を楽しめます。

炭火と比べて、むらなく焼くことが出来、灰も飛ばないので、洋服の汚れを気にすることもありません。
無菌地下海水と磁気活性水で、牡蠣もイキイキ

ひろちゃんカキの特徴は、無菌地下海水と磁気活性水の中に牡蠣を入れていること。 無菌地下海水で洗浄、貯蔵することにより、細菌がいなくなることと、 海水に比べて塩分濃度が低いため牡蠣の甘みが増す効果があるそうです。
また、磁気を通した磁気活性水が、牡蠣の呼吸を活発にして体内の不純物をはき出させて牡蠣の身を白くしているそうです。
ネット会員になれば特典もお得

会員になると、さまざまな会員限定のイベントサービスの最新情報が紹介されるので、本当にお得ですよ
ひろちゃんカキに、食べに来てくださいね。
牡蠣小屋入門 Introduction to oyster hut
糸島の牡蠣小屋丸わかり
牡蠣小屋入門:1〜9を順にお読みください- そもそも牡蠣小屋って何するところ? What is an oyster hut
- 牡蠣小屋ってどこにあるの? Where is the oyster hut?
- 牡蠣小屋のシステムはどうなっているの? Oyster hut system
- 持ち込みってどうなっているの? Can be brought in
- 美味しい牡蠣の焼き方 How to bake oysters
- トッピングも持参しましょう Bring a topping
- アクセス方法 access
- 結局どの牡蠣小屋がいいの? The best oyster hut
- 牡蠣小屋紹介(27店舗)
- 岐志漁港の12店舗 Kishi Oyster huts
- 船越漁港の8店舗 Funakoshi Oyster huts
- 加布里漁港の2店舗 Kafuri Oyster huts
- 福吉漁港の4店舗 Fukuyoshi Oyster huts
- 糸島の牡蠣小屋、完全ガイド Complete guide